Shared time
2006年3月11日 Punk
locofrank CD QQS DISTRIBUTION 2005/08/24 ¥1,400
Recall
share
put feeling into the shadow(Four Seasons Ver.)
The ones who seek
OVERJOYED
んとま。こんな感じで。旧熊谷ヴォーグ行って来ました。
先日のさいたま新都心と熊谷と自分の中でちょっとしたヴォーグツアーになってるところがなんだか笑える。
でこの日の出演。1.locofrank 2.second shot 3.slime ball んな順番。
とにかくお客さんに若い人がおおいなってのが第一印象。高校生とか?ゆうに一回りも違う人種の方々。なんだかその時点でやや萎えが‥(苦笑)
案の定このlocofrank目当て。もうしょっぱなから大盛り上がり。いやもう、大変な騒ぎですわ。はねるはダイブするわでちょっとやばい雰囲気。私なんぞは行きの車の中でこのアルバム一回聴いただけで、こいつ等イマイチとか思ってたんで当然直立不動のタバコ吸いまくりなんです。
そんな私が言うのもなんですが、CDよりもライブの方がよかったっす(でも一回しか聴いてないから未だよくわかってないのが現状ですが(苦笑))。それに、ボーカルの奴がいい事言ったのよ。
当然暴れまくってる奴等からすればさ、直立不動の私なんて邪魔なだけじゃないっすか。「なにあいつ〜。盛り上がれないなら来なきゃいいじゃん」みたいなね感じになるじゃないっすか。
でも、「音楽の聴き方は人それぞれだから、暴れてる奴も、後ろで見てる奴もそれぞれの楽しみ方で楽しんでってください。」みたいなことを言ったのよ。
救われましたよ。その言葉に。彼等ちょっとしたアイドル状態だからさ。
まっ。音的にはなんかどっかで聴いたことあるようなないような感じがするので微妙ですが、ステージ的にはなかなかなものでしたわ。うん。素晴らしい。
ちなみに、このアルバムに入ってるOVERJOYEDはカラオケです。まったく彼等らしさが出ていないと思いました。こんなの無理に歌わなきゃいいのにって久しぶりに思いましたわ(爆)
でもってお目当てのsecond shot。
CDでも十分ちょっぱやなドラムをしてるので、正直危ないかなと思ってたんすよ。ライブよりCDの方が良いかもしれないって。
ギターの暴走とドラムのバラバラ感。ありがちじゃないっすか。ライブだと曲が速すぎてドラムがついていけないってパターン。
そんな事もなく、CDと同じか少し速い程度でのステージ。半端なくかっこう良かったです。もう鳥肌もん。いいもん見せていただきましたわ。
暴れる客もがらっと変わり、サークルモッシュにダイブ。たてノリもなくておしくら饅頭状態。うん。こういうの大好きです。
といいつつも、今回も私は暴れずに、前のスピーカー付近で観戦。いや平和なもんですわ。方耳だけ痛くなるってのを除けばね。人の壁が出来てたし。なかなかわたしも慣れたもんだな。なんてね。
ただ、残念だったのは、ばらまかれた水をかぶってしまった事ですわ。よけたつもりだったんだけどな‥
まっ。ビールとかジュースじゃないから良しとしますか。ベタベタしないし。
でラスト。
爺さん連中のスライム。これは前回の新都心とあんまかわらなかったかなぁ。でも客のノリは全然違ったね。新都心より熱い奴等が多かったな。
んな訳。
今度暴れ納めしてきます(謎)
Recall
share
put feeling into the shadow(Four Seasons Ver.)
The ones who seek
OVERJOYED
んとま。こんな感じで。旧熊谷ヴォーグ行って来ました。
先日のさいたま新都心と熊谷と自分の中でちょっとしたヴォーグツアーになってるところがなんだか笑える。
でこの日の出演。1.locofrank 2.second shot 3.slime ball んな順番。
とにかくお客さんに若い人がおおいなってのが第一印象。高校生とか?ゆうに一回りも違う人種の方々。なんだかその時点でやや萎えが‥(苦笑)
案の定このlocofrank目当て。もうしょっぱなから大盛り上がり。いやもう、大変な騒ぎですわ。はねるはダイブするわでちょっとやばい雰囲気。私なんぞは行きの車の中でこのアルバム一回聴いただけで、こいつ等イマイチとか思ってたんで当然直立不動のタバコ吸いまくりなんです。
そんな私が言うのもなんですが、CDよりもライブの方がよかったっす(でも一回しか聴いてないから未だよくわかってないのが現状ですが(苦笑))。それに、ボーカルの奴がいい事言ったのよ。
当然暴れまくってる奴等からすればさ、直立不動の私なんて邪魔なだけじゃないっすか。「なにあいつ〜。盛り上がれないなら来なきゃいいじゃん」みたいなね感じになるじゃないっすか。
でも、「音楽の聴き方は人それぞれだから、暴れてる奴も、後ろで見てる奴もそれぞれの楽しみ方で楽しんでってください。」みたいなことを言ったのよ。
救われましたよ。その言葉に。彼等ちょっとしたアイドル状態だからさ。
まっ。音的にはなんかどっかで聴いたことあるようなないような感じがするので微妙ですが、ステージ的にはなかなかなものでしたわ。うん。素晴らしい。
ちなみに、このアルバムに入ってるOVERJOYEDはカラオケです。まったく彼等らしさが出ていないと思いました。こんなの無理に歌わなきゃいいのにって久しぶりに思いましたわ(爆)
でもってお目当てのsecond shot。
CDでも十分ちょっぱやなドラムをしてるので、正直危ないかなと思ってたんすよ。ライブよりCDの方が良いかもしれないって。
ギターの暴走とドラムのバラバラ感。ありがちじゃないっすか。ライブだと曲が速すぎてドラムがついていけないってパターン。
そんな事もなく、CDと同じか少し速い程度でのステージ。半端なくかっこう良かったです。もう鳥肌もん。いいもん見せていただきましたわ。
暴れる客もがらっと変わり、サークルモッシュにダイブ。たてノリもなくておしくら饅頭状態。うん。こういうの大好きです。
といいつつも、今回も私は暴れずに、前のスピーカー付近で観戦。いや平和なもんですわ。方耳だけ痛くなるってのを除けばね。人の壁が出来てたし。なかなかわたしも慣れたもんだな。なんてね。
ただ、残念だったのは、ばらまかれた水をかぶってしまった事ですわ。よけたつもりだったんだけどな‥
まっ。ビールとかジュースじゃないから良しとしますか。ベタベタしないし。
でラスト。
爺さん連中のスライム。これは前回の新都心とあんまかわらなかったかなぁ。でも客のノリは全然違ったね。新都心より熱い奴等が多かったな。
んな訳。
今度暴れ納めしてきます(謎)
コメント