スイカ対応の自販機にて

正確ではないけど、初めてスイカ対応の自販機でジュースを買ったのは昨年の秋だったかな。場所は憶えてる。JR渋谷駅山手線外回りホーム。
その時結構酔っていた。ふと、無性に缶コーヒーが飲みたくなったので、自販機へ。すでに小銭の区別がイマイチつかなくて(苦笑)なにより、財布をお尻のポケットから出すのがだるくてたまらなかったのです。で、見ると見慣れない自販機があったわけ。
スイカのマークがついてたのでそこにカードをかざすんだろーなー位でよく使い方を読まずに(文字が小さすぎで読めないってのと、位置が低いのでしゃがめなかった)、適当にカードかざして購入したんです。
以来。カードをかざしてボタンを押してカードをかざす。これでスイカ対応の自販機を見つけては、ジュースをスイカで購入してたわけ。
で、先日。いつものようにカードをかざすと、ドコン。と音がして商品が‥。その時点で「???」状態。「なぜ?」って感じ。
そのとき、ふと、「120」って表示がすでに出てた事を思い出す。もしやと思い、説明書を読んでみると‥押してかざして終わりじゃないっすか!もうさ。がっかり。本当にがっかり。思い込みってこわいね(謎)下手に今まで買い物できててしまってたのがだめなんだよな。いや違うな。使い方をもっと目線の位置に書いておくべきだ。うん。そうすべきだ。間違いない。ジャロに相談しよう。

んな訳で、普段全く飲まないお茶なんぞを購入してしまったのですわ。しかもこの時期のJRのホームは寒いってんのに、冷たいペット‥あーもう。水は買ってもお茶は買わないの。俺は温かいつぶつぶコーンスープがのみてーんじゃ。と、声になったかならなかったかは知る由もないが、改めてコーンスープを購入。もうね。500円入れておつりが出てこないって位つらかったわぁ。

コメント

BOKU
BOKU
2006年2月9日0:02

お〜、私も、新宿で全く同じことした(笑)
キヨスクとかではすでによく使ってたんだが、ジュースの自販機を初めて使ったとき、先にかざすものだとばっかり思ってたんで、いくらボタンを押しても出てこないんで、もう一回かざしたとたん、出てきた。

ちく
ちく
2006年2月9日22:53

あれは確かにわかりづらいですよね。
なんとなく使えるんですけど、物を買う行為ですからね。
やっぱり欲しいものをスムースに買いたいものです。