iMac 333MHz (Rev.D Lime)
先日25日クリスマスにサンタ降臨。私の最愛のマックを持っていってしまいました(泣)
今年の年賀状を作っていたんです。ええ。ただそれだけなんです。でも途中で作業に飽きてしまいそのまま放置してデルコンでDVD見てたんです。

そうしたらバチンと音が。ブレーカーが落ちました‥
それ以来全く電源が入らなくなって起動してくれなくなりました。

サポートに連絡して取り急ぎの対処法を聞くも役にたたず。一日コンセントを抜いておけば直るかな?なんて思っていたけど、本日も何も反応せず。完全に降参です。

ちょっと悲しいです。いやちょっとじゃないな、相当だ。

ひょんな事から印刷会社に入社して、マックなんて触った事なくて、操作の仕方が全くわからなくて、これじゃ駄目だってことで自分用のマックも必要だって。本体色も5色になったし初代じゃないから大丈夫だろうということで、当時23万円をはたいて購入。メモリが高くて悩んだけど、どうせならって事で160に増設。

いやー感動だったな。それに相当な驚きだったよ。パソコンでこんなことが出来るんだーとか、毎晩ネットに接続して夜更かしとかさ。表示もサクサクだったし、世界が一気に広がった感じだね。おまけに部屋中マックを中心に緑色だらけになっちゃったし。
とにかくパソコンについてわからない事だらけだったからひたすら雑誌読んだり、ネットで調べたりとかしてたのを思い出すなぁ

と、ひと通り懐かしんだところで。

さて、どうするか。年賀状の住所録マックの中だからなぁ‥
いやいやそれよりメルアドだ。もう全く連絡取れなくなった人が数人できてしまったな‥あーデジカメの画像もだ‥
とにかく何とかして起動させたいな。もう少しネットをさまよって調べてみよう。幸いにも年末年始のお休みでまとまった時間が取れる。目指せ復活。



さて、iMacは電源部とモニターが弱いそうな。今回はブレーカーが落ちたのでとどめを刺された感じだけど、前兆はありました。
モニターから、パチッ、パチッツ、って時より音がしてたし、スリープから目覚めないとか、電源落ちても、電源ボタンつきっぱとか。
ちなみにアップルのサポセンで教えてもらったのは、電源のリセット。コンセント、キーボードとかのケーブル類全てはずして、フリーズした時に押すボタン(三角マークの穴)とその下のボタン(押すとコマンド入力画面になる奴)を同時押しで10秒程度長押し。放して10秒程度放置。その後コンセントにつないで電源オン。
私は沈黙でした(爆)性格に何か忘れたけど、電源がリセットされるらしい。ちなみに、それで起動しないと、アップルにて修理との事でした。金額は50000円なり。
正直高いよなぁ‥中古でまだ動く同じのあるだろ?それぐらいの値段ならおつりが大量に来るよ。と思ったしだいです。

まっ。ちょっと考えて何とかしてみましょう。

でわ

それから。iPodの件でコメントしていただた方、ありがとうございました。無事治りましたでしょうか?
それでふと思ったんだけど、ハードディスクなんで、強い衝撃に弱いとかばっかり考えていたけど、先日の故障で、書き込み中にケーブルを抜いてしまうとか、電源が落ちるとかの方がダメージが大きい、ってことですな。
っても、アップルってなにげに不良品みたいな製品って結構ありますよね。初期型のiMacも結構問題多かったみたいですし‥ソ○ータイマーに酷似しているような所が‥
携帯もそうだけど、この辺の電子機器の寿命が非常に短いと感じます。商品サイクルも非常に短いですし、直すより買い変えた方がって思わされてると思いますし。でも、その割には価格が高いですよね。
携帯なんか最近の私は一年サイクルですからね。大体1万位で本体買って、さらに毎月の通話料。なんだかなーって感じもします。
iPodは、3万だからよほどの事が無い限り一年でかえる気にはならないけど、ハード的に何年使えるのかってのも疑問だし‥

うーん。なんか切ないかも。でも愛着を持って長く使うってのは難しいのかもしれないっすね。携帯にしろ、iPodにしろ、使い方がハードだからなー。毎日酷使(苦笑)使い方がメーカーさんの実験みたいな使い方な感じがするしね。
なにげに今はiPodは電池の減りが早すぎてかなり参ってます。

んなわけだ(謎)

コメント