Just One More

2005年1月22日 SKA
The Mad Caddies CD Fat Wreck Chords 2003/03/11 ¥1,532
スカ番長だけど、パンキッシュな曲結構あるのね。

Fat Wreck Chords JAPAN TOUR 2005 Vol.3
Fat Wreck Chords & PIZZA OF DEATH RECORDS
このようなイベントに行って参りました。渋谷AX。平均年齢を大幅に上げた自身あり。ステージに上がってる人達と同じ世代だしぁ〜。

ライブから遡ること4時間。
友人を迎えに行く途中、ドカンって音と衝撃と、ブシューという音と共に、愛車マーチ号のタイヤがぺしゃんこに、、、、パンクです。なんとも情けなく悲しいPUNKつながり‥
とりあえず安全なところに車を移動して方々に連絡。落ち着いた所でスペアタイヤに交換。お店にタイヤを確認したところ在庫無しとの事。195/45/15てマニアックサイズは在庫置かないよな‥
とにかく心身共に寒かった。極寒極まりなし。テンション下がりまくりたよ。
でも事故にならないでよかった。

さて、迎えに行くはずが迎えに来てもらい、首都高もたいした渋滞がなく、いたってスムーズに渋谷に到着。道中の事など関係無くライブが始まるわけです。

出演者
ONLY CRIME
HAWAIIAN6
the MAD CADDIES
Ken Yokoyama
Lagwagon
確かこの順番だったかな。
ONLY CRIMEは聴いたこと無くて‥Lagwagonを意識しているのかな?歌ってる時の動きとか似てた気がする。
リズムが1曲の中で次々変わるので少しくどい印象と、どこまでが1曲なのかがかわかりずらかった。CDで聴いたほうがこのバンドは良いのかなーなんて思った。
HAWAIIAN6は、それはもう人気者で。飛ぶわ跳ねるわの大騒ぎ。ただ、MCの時の話が少し気になった。日本のメロコアやパンクはね〜って意見が多いから言ってるのだとは思うけど、「二度と見に来ない人もいると思うけど、日本にもこういう熱いメロコアバンドがいるんだって事を知って帰って欲しい」みたいな事を、威圧的というか、説教臭くというか、言ってたかな。最近メディアへの露出が多いから、2ちゃんとかで叩かれたか?(笑)って。音楽は聴く側の選択だから、やる人がそう言っちゃーねー‥
でも最後に、「音楽は音を楽しむ事」と言ってました。まったくもって同感です。
the MAD CADDIESはCDよりライブの方がいいな。パンクな曲も沢山やって、レゲエちっくな曲をやり、スカをやり、バラエティーに富んだステージで楽しかった。いやまじでかっこいい。
でも、少しマッタリ系なのかな。面子的に少々辛い部分とジャンル的な問題があって、会場全体を揺らすことはできなかったのは残念。スカだめな人多いからなー
当の私は、突然ブラストを観に行きたくなりました(笑)
次、横山社長。ステージの奥に手書きの「ken band」なる画用紙を掲げての登場。さすがけんちゃん。会場の心を完璧につかむステージ。CD1枚しか出してないから、ほとんどの曲を知っていたのでよかった。それに楽しげにやる健ちゃんが印象的で好感度アップ。
MC中に2階からの野次で、ハイスタやれってのはちょっと場の雰囲気読めなさすぎで、最悪だった。
最後にLagwagon。会場は大変な騒ぎ。サークルモッシュで暴れまくり。来日が6年振りとかからか、全体的に古めの曲をやっていたらしい(苦笑)私が知ってる曲はあんまりなかったよ‥
しかし!極論すると、全部同じに聴こえるから会場のノリとその場のノリで暴れまくった(笑)最高に楽しかった。



んな感じ。

渋谷AXは音が綺麗でいいね。低音がやや出てないみたいだったけど、こもった低音出すより良い気がした。スピーカーの位置が高いからか、高音が頭の上から降ってくるような感じもするけど、全体的にクリアでいい。

いや〜ライブで暴れたの久しぶりだったから超スカッっとしたよ。暴れられたのはビールを買うのにかなりの時間をかけて並ばないといけないくて、、、、酔っ払ってなかったから、体が動いたのです(謎)
キッズの行動に理解できない部分もあったけど、音を楽しむ方法は人それぞれだからね。私が楽しめればそれでよし。

ダイブは2回。目標の5回は無理でした。体力が‥

コメント