Hi-STANDARD RUSS BALLARD CD トイズファクトリー 1995/11/01 ¥2,540

ハイスタ。95年かぁ〜。10年前?いやはや凄いな。
このころなのかな〜トイズとインディーレーベルがなかよくなったのは。ブラフマンとかもトイズだったような‥(かなり記憶が曖昧なので割愛)まーそんな流通のお話はおいといて。なかなかよいカバー曲の選曲をしていらっしゃるよ彼等。感じとしては、そんな速いとか重いとかではなくて、ロックっぽい。ってかロックなんだけど、パンクっていうか、パンクっていうよりロックみたいな。。。うーん一言で括れるジャンルとしては、ハイスタがジャンルって所か。てかこのアルバムはのんびり落ち着いた感じで聴けるアルバムに仕上がっております。
てか、聴けばわかる(謎)
あっそれと難波がフジロックでねり歩いていたってどっかに書いてあったな。音楽はきちんとやります。みたいな感じで。横山には負けてらんねーって感じなのかな(謎2)

しかし個人的にはアングリ〜の方が勢いがあって好きかも。



昨日の夜ですね、なぜだか寝付きがすこぶる悪かったんですよ。
寝れないのはしかたがないって事で、この際だから色んな方々の日記を眠くなる迄読ませていただこうと思いました。結果としては、読んでいる内に目がどんどん冴えてきてしまってなっかなか寝れなくなってしまったので、無理矢理目をつぶっていたら、知らぬ間に寝てしまったという事に落ち着いたのだが。。
まず、いろいろな人の日記が読みたかったので、ランダムジャンプで飛びまくっていたのだが、気付くと同じ人の日記に何度も飛ぶ事が判明。で、次は日記リンクをひたすら飛びまくる方法に変更。そうすると、日記を書いている方と同じような考え方や趣味を持った人のページに飛んでいけてなかなか興味深い。
で、さらに、何か違う方法で飛べないかな〜って考えていたら、各日記を番号で管理されている事が判明。適当に4桁の数字を打って飛びまくる。
そしたら本当にいろんな事が書かれているのにびっくり。すべての人に平等に割り当てられている1日24時間という共通のくくりでみると、1人として同じ行動や考え方を持ったりとったりした人はいないんだなーって、つまり「人は人、自分は自分」って痛感。

さて、前置きが長くなりました。

続きは後日。

そうだ、今日はCDとDVD買いました。

TSUTAYAで全て新品。輸入CD2枚(セール半額)とDVD1枚期間限定1500円の奴。全部で3600円。。。ちょっっっとまった。安すぎないか?最近の邦楽のCDなんて、コピー出来ない、Macで聞けないって散々な状況なのに、1枚3000円超えてるじゃないか、、、

そんな感じでした。

コメント