Kraut & Ruben

2004年6月30日 Punk
WIZO CD DAIKI 2001/12/28 ¥1,743
昨日よりさらにオッサンの三人組(多分‥)。友人のバンドマンいわく、「こんなへたくそな奴等のどこがいいの?」だと。
うーんどこがね‥アホさ加減と、軽いノリ。それと心地よい速さかな。おまけにこのアルバム8曲しか入りで、1曲長くても3分半。ほとんどが2分半から3分で終わってしまう。その辺りかなぁ〜。おまけに彼等ドイツ人だったかなー英語圏の人達ではなかった気がする。
つい最近来日した時にライブに行った。どこでやったとか誰と一緒だったとか、曖昧な部分が多いが、楽しかった記憶と好きな曲を沢山やってて少し嬉しかった。これも確かではないが、Tシャツがどう見ても下着のTシャツに見えたと記憶している。
‥‥
なんかこの3日間ごめんなさいしか言っていない。とほほ。。。。
気分的に物凄く疲れた。怒鳴られたりとか、殴られたりとか、嫌味言われたりとかは無かったんだが、とにもかくにも申し訳ないの気持ちと、きちんと段取り踏んで仕事したのにって気持ちでね。
ミスは仕事につきものと私は考えているので、この仕事にかかわった人達に怒鳴ったりとか、無理難題を押し付けたりとかはしない。
例えば絶対1時間かかってしまう事を10分でやれとか、今すぐもってこいとか。そう言った意味では私は真のプロではないのかも知れない。
しかしながら、ミスった事に対しての誠意だけは見せて欲しい。第一声で業者が〜とか、言い訳をたらたら言うとか、そういうのはすこぶる嫌いである。これこれこういうミスをしました。申し訳ありませんでした。原因はこうです。ミスを取りかえす為にこのようにします。っていうのが一番にでてこなければならないと思っている。
それに、最終的な部分では、迷惑料としての値引き処理とか、必要になるかも知れないが、ミスしました。値引きで処理させてください。ってのは話にならない。見積金額、納期、製品のクオリティー、その他附随する諸々に納得して発注しているのだから、そう言う発言がすぐ出てくるってのは間違えていると思う。

ぶっちゃけ、怒鳴って済むもんなら怒鳴りたが、周りのみんなの気分悪くなって、状況が何か変わる訳ではない。
これは事実ではあるが、建て前に近い。
ホントの本音は怒鳴る勇気がないのかもしれない。
私自身がどうでもいい所でよくミスするからです。
自分を棚にあげってってのが嫌いなんでね。
は〜情けなくなってきた。

コメント